沢山きて凄いヒットになっているので
需要がありそうなのでサイバーダークインパクトの確定カードリストと
カードに対するまた違った視点のコメントを書きます
●サイバー・ダーク・ホーン 闇 星4
機械族/効果 攻800/守800
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地に存在するレベル3以下のドラゴン族モンスターカード1体を
選択してこのカードに装備カード扱いとして装備し、
その攻撃力分だけこのカードの攻撃力をアップする。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。
■微妙な戦闘耐性がある上に貫通効果により
マシュマロン等壁モンスターに止められることの無い優秀なモンスターです
優勢な状況にも不利な状況にも良く働いてくれます
●サイバー・ダーク・エッジ 闇 星4
機械族/効果 攻800/守800
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地に存在するレベル3以下のドラゴン族モンスターカード1体を
選択してこのカードに装備カード扱いとして装備し、
その攻撃力分だけこのカードの攻撃力をアップする。
このカードは相手プレイヤーを直接攻撃する事ができる。
その場合、このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ半分になる。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。
■普通にでも攻400のダイレクトアタックができる
最高のモンスターだぜ!
この夏はこれに決まりだ!
●サイバー・ダーク・キール 闇 星4
機械族/効果 攻800/守800
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地に存在するレベル3以下のドラゴン族モンスターカード1体を
選択してこのカードに装備カード扱いとして装備し、
その攻撃力分だけこのカードの攻撃力をアップする。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
相手ライフに300ポイントダメージを与える。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。
■スケープゴートのトークンを破壊しても300ダメージ与えられるぞ!
貫通の方がいいなんて悲しいことをいうなよ!
●サイバー・オーガ 闇 星5
機械族/効果 攻1900/1200
このカードを手札から墓地に捨てる。
自分フィールド上に存在する「サイバー・オーガ」
1体が行う戦闘を1度だけ無効にし、
さらに次の戦闘終了時まで攻撃力は2000ポイントアップする。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
■相手ターンでも ということは自分のターンでも発動可能!?
発動タイミングがいまいち分かりません
2枚サイバー・オーガを捨てれば一気に5900!凄いよ!
●サイバー・エスパー 闇 星4
機械族/効果 攻1200/1800
このカードが自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
相手がドローしたカードを確認する事ができる。
■珍しい効果なのは間違いない
自分だけ一方的に見れるのは強み、戦略も立てやすくなります
●魅惑の女王LV3 闇 星3
魔法使い族/効果 攻500/守5500
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に
相手フィールド上のレベル3以下のモンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる
(この効果で装備できる装備カードは1枚まで)。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。
自分ターンのスタンバイフェイズ時、
この効果で装備カードを装備したこのカードを墓地に送る事で、
「魅惑の女王LV5」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。
■これはまだ使える。通常召喚可能でこんなカードは他にありません
●魅惑の女王LV5 闇 星5
魔法使い族/効果 攻1000/守1000
「魅惑の女王LV3」の効果で特殊召喚した場合、
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に
相手フィールド上のレベル5以下のモンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる
(この効果で装備できる装備カードは1枚まで)。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。
自分ターンのスタンバイフェイズ時、
この効果で装備カードを装備したこのカードを墓地に送る事で、
「魅惑の女王LV7」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。
■なんでこの玄人好みのあつかいにくすぎるカードは!?
●魅惑の女王LV7 闇 星7
魔法使い族/効果 攻1500/守1500
「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚した場合、
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に
相手フィールド上のモンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる
(この効果で装備できる装備カードは1枚まで)。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備モンスターを破壊する。
■やばすぎるこのカード
完全にイカレてるわ…
●漆黒の魔王LV4 地 星4
悪魔族/効果 攻1000/守300
このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果は無効化される。
このカードがモンスターを戦闘によって破壊した
次の自分ターンのスタンバイフェイズ時、
このカードを墓地に送る事で
「漆黒の魔王LV6」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。
■魔王という響きがかっこいいですね!
●漆黒の魔王LV6 地 星6
悪魔族/効果 攻1700/守600
「漆黒の魔王LV4」の効果で特殊召喚した場合、
このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果は無効化される。
この効果で相手モンスターの効果を無効化した
次の自分ターンのスタンバイフェイズ時、
このカードを墓地に送る事で
「漆黒の魔王LV8」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。
■シドーよ!ぐふっ
●漆黒の魔王LV8 地 星8
悪魔族/効果 攻2800/守900
「漆黒の魔王LV6」の効果で特殊召喚した場合、
このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果を無効にし、
ゲームから除外する。
■絵がかっこいいよ!
●逃走悪魔 炎 星3
悪魔族/効果 攻1300/守1700
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
お互いは800ライフポイント回復する。
■守備力がなかなか高いけど効果が微妙
シモッチデッキにでも入れますかね?
●暴鬼 炎 星4
悪魔族/効果 攻1700/守1100
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
お互いは500ポイントダメージを受ける。
■攻撃力がなかなか高く、月読命につぶされない守備力
効果もなかなか優秀です
●フレイム・オーガ 炎 星7
悪魔族/効果 炎 攻2400/守1700
このカードは特殊召喚できない。
このカードの召喚に成功した時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
■シンプルですがなかなか
陵墓デッキのために作られたカードなのかな?
●スナイプストーカー 闇 星4
悪魔族/効果 闇 攻1500/守600
手札を1枚捨てる。
フィールド上に存在するカード1枚を選択しサイコロを1回振る。
1・6以外が出た場合、
選択したカードを破壊する。
■攻撃力もそこそこ効果は強力
今パックの目玉とでも言うべきカードです。
●連爆魔人 炎 星3
悪魔族/効果 攻1000/守300
魔法・罠カードがチェーンする場合、
相手ライフに500ポイントダメージを与える。
■なかなか強力いろいろ悪用できそうです
●虚無魔人 闇 星6
悪魔族/効果 攻2400/守1200
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
モンスターを特殊召喚する事ができない。
■リクルーター潰しやフィニッシャーにもなる優良モンスターです
月読命につぶされないのも○
●深淵の結界像 闇 星4
悪魔族/効果 攻1000/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
闇属性モンスター以外の特殊召喚はできない。
■像の中で1,2を争う使いにくさ
日の光を浴びることはいつになるのでしょうか
●豪雨の結界像 水 星4
水族/効果 水 攻1000/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
水属性モンスター以外の特殊召喚はできない。
■像の中では使える部類に入るカード
水霊術やアビスソルジャーのコストにできるので
使い道は沢山です
●業火の結界像 炎 星4
炎族/効果 攻1000/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
炎属性モンスター以外の特殊召喚はできない。
■炎属性はあまり見ないので効果は発動しやすそうです
●烈風の結界像 風 星4
鳥獣族/効果 攻1000/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
風属性モンスター以外の特殊召喚はできない。
■なかなか見ない風属性な上にゴッドバードアタックまで使える優れもの
像の中では間違いなく最高ランクの一品です
●干ばつの結界像 地 星4
岩石族/効果 攻1000/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
地属性モンスター以外の特殊召喚はできない。
■メガロックのコストに最適です
●閃光の結界像 光 星4
天使族/効果 攻1000/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
光属性モンスター以外の特殊召喚はできない。
■名前はカッコイイですね!
●虚無の統括者 光 星8
天使族/効果 攻2500/守1600
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はモンスターを特殊召喚する事ができない。
■相手だけとはいえ使いにくいです
地母神アイリス 光 星6
天使族/効果 攻2400/守1200
チェーンが3つ積まれた場合、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動されている場合、
この効果は発動できない。
■星6の攻撃力の合格点の 2400クラス+結構強力な効果
今回のパックの上級モンスターは
月読命でつぶされないように意識して作ってるのかな…?
●ライトニングパニッシャー 闇 星7
雷族/効果 攻2600/守1600
チェーンが3つ積まれた場合、
相手フィールド上のカード1枚を破壊する。
同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動されている場合、
この効果は発動できない。
■雷族モンスターの期待の新星
レベルが一つ下だったら…
●女王親衛隊 地 星4
戦士族/効果 攻1700/守1200
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に存在する「魅惑の女王」
と名のついたモンスターを攻撃対象に選択できない。
■女王と名のついたモンスターをだったら強かったのに…
●コンボファイター 風 星4
戦士族/効果 攻1600/守800
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する時に
自分ターンのメインフェイズ1でチェーンが発生した場合、
このターンのみこのカードは1度のバトルフェイズ中に
2回攻撃する事ができる。
■下級で3200は前代未聞です
コンボマスター 風 星5
戦士族/効果 攻2200/守1500
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する時に
自分ターンのメインフェイズ1でチェーンが発生した場合、
このターンのみこのカードは1度のバトルフェイズ中に
2回攻撃する事ができる。
■マスターモンクが霞みます
●獣人アレス 地 星3
獣戦士族/効果 攻1500/守500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
チェーンが発生する度に
このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
■専用デッキを組めば強いかも
●突撃ライノス 地 星3
獣戦士族/効果 攻1500/守1500
このカードは1ターンに1度だけ、
使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する事ができる。
このカードの正面に存在する相手モンスターを攻撃する場合、
ダメージステップの間このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
■グラビティバインドやレベル制限B地区を入れたデッキに
突っ込むと強いかも
●ストーム・シューター 風 星7
鳥獣族/効果 攻2300/守500
1ターンに1度だけ、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する。
●このカードの正面に存在する相手のモンスター・魔法・罠カード1枚を
持ち主の手札に戻す。
■特殊召喚できるのがいいところ
効果のおかげでダイレクトアタックがしやすいです
●エーリアン・ベーダー 地 星2
爬虫類族/効果 攻800/守500
このカードは1ターンに1度だけ、
使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する事ができる。
このカードの正面に相手のモンスター・魔法・罠カードが存在しない場合、
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。
■コーホー…
●エーリアン・マーズ 炎 星3
爬虫類族/効果 攻1000/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
「エーリアン・マーズ」以外のAカウンターが乗った
モンスターの効果を無効化する。
■火星人ばんざい
●鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン 闇 星8
機械族/融合・効果 攻1000/守1000
「サイバー・ダーク・ホーン」+「サイバー・ダーク・エッジ」
+「サイバー・ダーク・キール」
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが特殊召喚に成功した時、
自分の墓地に存在するドラゴン族モンスター1体を選択して
このカードに装備カード扱いとして装備し、
その攻撃力分だけこのカードの攻撃力をアップする。
自分の墓地のモンスターカード1枚につき、
このカードの攻撃力は100ポイントアップする。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。
■オーバーロードフュージョンで出すことができるので召喚は容易
効果も強力、素材が全てスーパーレアというところが欠点
ヘルカイザー編が待ち遠しいです
●サイバー・オーガ・2 地 星7
機械族融合・効果 攻2600/守1900
「サイバー・オーガ」+「サイバー・オーガ」
このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。
このカードが攻撃を行う時、
攻撃対象モンスターの攻撃力の半分の数値だけ
このカードの攻撃力をアップする。
■突然変異の新たな選択肢
●侵食細胞「A」 通常魔法
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体にAカウンターを
1つ置く。
■Aカウンターの乗っているモンスターは全て除外される
というカードでないかな…
●封魔一閃 通常魔法
相手フィールド上のモンスターカードゾーン全てに
モンスターが存在している時に発動する事ができる。
相手フィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。
■ダークファミリア、ファミリアナイト、浅すぎた墓穴等を使ったデッキが
かなり強そう使い方によります。
限定解除 通常魔法
1000ライフポイントを払う。
手札から儀式モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した儀式モンスターは攻撃する事ができず、
エンドフェイズ時に破壊する。
「限定解除」は1ターンにつき1枚しか発動できない。
■ばんかい!!
●簡易融合 通常魔法
1000ライフポイントを払う。
融合デッキからレベル5以下の融合モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した融合モンスターは攻撃する事ができず、
エンドフェイズ時に破壊する。
「簡易融合」は1ターンにつき1枚しか発動できない。
(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)
■このパックの目玉の一つ最高です!
●カウンタークリーナー 通常魔法
500ライフポイントを払う。
フィールド上に存在する全てのカウンターを取り除く。
■すげえ!
●リニアキャノン 通常魔法
自分フィールド上に存在するモンスター1体を生け贄に捧げ、
そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
このカードを発動する場合、
このターン中に他の魔法カードを発動する事はできない。
■速攻魔法だったらかなり面白いカードだっただろうに…
案外普通のデッキに1枚刺しても面白いかも
●連鎖爆撃 速攻魔法
このカードの発動時に積まれている
チェーン数×400ポイントダメージを相手ライフに与える。
同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動されている場合、
このカードは発動できない。
■1200程度ならたやすいです
結構強力かも
●奇跡の蘇生 速攻魔法
チェーン4以降に発動する事ができる。
墓地からモンスター1体を選択し、
自分フィールド上に特殊召喚する。
同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動されている場合、
このカードは発動できない。
■そこまでチェーンして蘇生させたいカードがあるかと思うと…
●一陣の風 速攻魔法
チェーン3以降に発動する事ができる。
フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。
同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動されている場合、
このカードは発動できない。
■ぶっちゃけ砂塵の大竜巻で十分です
●レベルダウン!? 速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在する「LV」
を持つモンスター1体を選択して発動する。
選択したカードを元々の持ち主のデッキに戻し、
持ち主の墓地からそのカードより「LV」
の低い同名モンスター1体を召喚条件を無視して
持ち主のフィールド上に特殊召喚する。
■結構機能的に使えそうです。連続攻撃から回避等
●縮退回路 永続魔法
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に
500ライフポイントを払う。
フィールド上から手札に戻るモンスターカードは、
手札に戻らずゲームから除外される。
■弱くは無いよ!!
●ポジションチェンジ 永続魔法
自分フィールド上モンスター1体の位置を、
使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
■なんじゃこりゃーーー!!!
●爆導索 通常罠
このカードがセットされた自分・相手フィールド上の縦列全てに
カードが存在する場合に発動する事ができる。
この縦列のカードを全て破壊する。
■結構発動できそうなチャンスはありそう
●ストレートフラッシュ 通常罠
相手フィールド上の魔法&罠カードゾーン全てに
カードが存在している時に発動する事ができる。
相手の魔法&罠カードゾーンに存在するカードを全て破壊する。
■無理でしょう
●ジャスティブレイク 通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する
通常モンスターが攻撃宣言を受けた時に発動する事ができる。
フィールド上に存在する表側攻撃表示の通常モンスター以外の
モンスターを全て破壊する。
■通常モンスター層が強力な獣バブーンや
普通に1900クラスを固めたデッキなどに入れると強力です
●リバースディメンション 通常罠
元々の持ち主が自分であるモンスターが
相手の効果によってゲームから除外された時に発動する事ができる。
そのモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
■どうすればいいんだ!!!
●チェーン・ヒーリング 通常罠
自分は500ライフポイント回復する。
このカードがチェーン2またはチェーン3で発動した場合、
このカードをデッキに加えてシャッフルする。
このカードがチェーン4以降に発動した場合、このカードを手札に戻す。
■そこまでして500回復したいのか!?
チェーン・ブラスト 通常罠
相手ライフに500ポイントダメージを与える。
このカードがチェーン2またはチェーン3で発動した場合、
このカードをデッキに加えてシャッフルする。
このカードがチェーン4以降に発動した場合、このカードを手札に戻す。
■どうにかすれば使えないことも無いかな…
●バイロード・サクリファイス 通常罠
自分フィールド上のモンスターが
戦闘によって破壊された場合に発動する事ができる。
手札から「サイバー・オーガ」1体を特殊召喚する。
■デッキからにしてくれ
●トロイボム 通常罠
自分フィールド上のモンスターのコントロールが
相手のカードの効果によって
相手プレイヤーに移った時に発動する事ができる。
そのモンスター1体を破壊して、
その攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
■きまれば強いよ、決まれば
●積み上げる幸福 通常罠
チェーン4以降に発動する事ができる。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動されている場合、
このカードは発動できない。
■もっと別のコンボして2枚ドローした方が手っ取り早いです
サイバー・シャドー・ガードナー 永続罠
このカードは相手ターンのメインフェイズにしか発動できない。
このカードは発動後モンスターカード
(機械族・地・星4・攻/守?)となり、
自分のモンスターカードゾーンに特殊召喚する。
このカードが攻撃宣言を受けた時、
このカードの攻撃力・守備力は相手攻撃モンスターと同じ数値になる。
このカードは相手ターンのエンドフェイズ時に
魔法&罠カードゾーンにセットされる。
(このカードは罠カードとしても扱う)
■リミッター解除すればかなり強そうです
エンドフェイズ時にセットされるので破壊もされません
ほぼ1対1で交換できるのも魅力的
●虚無を呼ぶ呪文 カウンター罠 ノー
チェーン4以降に発動する事ができる。
ライフポイントを半分払う。
同一チェーン上のカードの発動と効果を無効にし、
それらのカードを全て破壊する。
■そんなにチェーンするものあるのかな…
●昇天の黒角笛 カウンター罠
相手モンスター1体の特殊召喚を無効にし、それを破壊する。
■キックバックで対処できないときはこれ!
ヴィーナスのお供にどうぞ!
以上です。長かった…