今回は効果とコメントを載せたいと思います。
●ジェネティック・ワーウルフ 地 星4
獣戦士族 攻2000 守100
■ついに通常モンスターの攻撃力が2000に…!
こいつは欲しすぎる。3枚ほしい!
●フロストザウルス 水 星6
恐竜族 攻2600 守1700
■デーモンの召喚お疲れ様です。
恐竜系はついにパワー重視になったか…
●スパイラルドラゴン 水 星8
海竜族 攻2900 守2900
■海竜族のあらたな仲間…!
攻撃力は青眼白龍より下だけど結構いける
●N・エアハミングバード 風 星3
鳥獣族・効果 攻800 守600
相手の手札1枚につき、自分は500ライフポイントを回復する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
■やっぱりスーパーレアか…
効果は1級品!是非複数枚欲しい!
●N・グラン・モール 地 星3
岩石族・効果 攻900 守300
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わず相手モンスターとこのモンスターを
持ち主の手札に戻すことができる。
■レア度はが低くて集めやすい!
効果もなかなか、最高!
●N・グローネオス 光 星3
植物族・効果 攻300 守900
このカードが戦闘を行う場合、相手はカードを1枚ドローする。
この効果でドローしたカードをお互いに確認し、
カードの種類によって以下の効果を適用する。
◎モンスターカード このターンのバトルフェイズを終了する。
◎魔法カード このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
◎罠カード このカードは守備表示になる。
■ノーマルかよ!グラフィックがキモイ。効果は…
●六武衆−ヤイチ 水 星3
戦士族・効果 攻1300 守800
自分フィールド上に「六武衆ヤイチ」以外の「六武衆」と名のついた
モンスターが存在する限り、1ターンに1度だけセットされた
魔法または罠カード1枚を破壊することができる。
この効果を使用したターンこのカードは攻撃宣言することができない。
このカードが破壊される場合、
代わりににこのカード以外の「六武衆」と名のついたモンスターを
破壊することができる。
■結構いけてる悪くない効果。戦士族って所もいいね!
●六武衆−カモン 炎 星3
戦士族・効果 攻1500 守1000
自分フィールド上に「六武衆−カモン」以外の「六武衆」と名の付いた
モンスターが存在する限り、
1ターンに1度だけ表側表示で存在する
魔法または罠カード1枚を破壊することができる。
この効果を使用したターンこのモンスターは攻撃宣言することができない。
このカードが破壊される場合、
代わりにこのカード以外の「六武衆」と名の付いたモンスターを
破壊することができる。
■なかなかの攻撃力!星3なのでかなりいけてる。
●六武衆−ヤリザ 地 星3
戦士族・効果 攻1000 守500
自分フィールド上に「六武衆−ヤリザ」以外の「六武衆」と名のついた
モンスターが存在する限り、
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
このカードが破壊される場合、
代わりにこのカード以外の「六武衆」と名のついたモンスターを
破壊することができる。
■いらねえ
●六武衆−ニサシ 風 星4
戦士族・効果 攻1400 守700
自分フィールド上に「六武衆−ニサシ」以外の「六武衆」と名のついた
モンスターが存在する限り、
このカードは1度のバトルフェイズに2回攻撃することができる。
このカードが破壊される場合、
代わりにこのカード以外の「六武衆」と名のついたモンスターを
破壊することができる。
■無駄にカッコイイ!なにあのライトセイバーは!!
●六武衆−ザンジ 光 星4
戦士族・効果 攻1800 守1300
自分フィールド上に「六武衆−ザンジ」以外の「六武衆」と名のついた
モンスターが存在する限り、このカードが攻撃を行ったモンスターを
ダメージステップ終了時に破壊する。
このカードが破壊される場合、
代わりにこのカード以外の「六武衆」と名のついたモンスターを
破壊することができる。
■攻撃力がかなり高い!
光戦士族としてかなりいけてる!カオスは禁止だけど…
●六武衆−イロウ 闇 星4
戦士族・効果 攻1700 守1200
自分フィールド上に「六武衆−イロウ」以外の「六武衆」と名のついた
モンスターが存在する限り、裏側守備表示のモンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算を行わず裏側守備表示のままそのモンスターを破壊する。
このカードが破壊される場合、
代わりにこのカード以外の「六武衆」と名のついたモンスターを
破壊することができる。
■かなりいけてるモンスターですね!攻撃力はなかなか
効果も悪くない!六武衆はこいつとザンジで決まり!
●大将軍 紫炎 炎 星7
戦士族・効果 攻2500 守2400
自分フィールド上に「六武衆」と名のついたモンスターが
2体以上存在する場合、手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手プレイヤーは1ターンに1度しか魔法・罠カードの発動ができない。
このカードが破壊される場合、
代わりにこのカード以外の「六武衆」という名のついたモンスターを
破壊することができる。
■でるとけっこうウザそうですね。
相手モンスターの召喚を妨害するカードと合わせるとよさそう…!
●紫炎の足軽 地 星2
戦士族・効果 攻700 守300
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた場合、
デッキから「六武衆」と名のついたレベル3以下のモンスターを
1体自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
■まあまあ…かな?
●静寂の聖者 光 星4
魔法使い族・効果 攻1400 守1000
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手プレイヤーは次のターン魔法カードを発動できない。
■久々の魔法使い族!この攻撃力で効果を発動できるかは疑問
発動できれば強い!
●平穏の賢者 光 星4
魔法使い族・効果 攻1400 守1000
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手プレイヤーは次のターン罠カードを発動できない。
■罠が発動できなくなっても…
●暗黒界の魔神 レイン 闇 星7
悪魔族・効果 攻2500 守1800
このカードが相手のカードの効果によって手札から墓地に捨てられる場合、
自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した場合、
相手フィールド上のモンスターまたは魔法・罠カードを全て破壊する。
■派手な効果!コンボでムリヤリ発動を!
●暗黒界の刺客カーキ 闇 星2
悪魔族・効果 攻300 守500
このカードが他のカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合、
フィールド上のモンスターを1体破壊する。
■なかなか強い!メタモルポットで相手を壊滅状態にしてやりましょう!
●暗黒界の策士グリン 闇 星2
悪魔族・効果 攻300 守500
このカードが他のカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合、
フィールド上の魔法または罠カードを1枚破壊する。
■こちらも強い!コンボ最高!
●フュージョニストキラー 闇 星4
悪魔族・効果 攻1400 守1200
このカードと戦闘を行う融合モンスターの攻撃力は、
ダメージステップの間0となる
■これ以上融合モンスターをいじめないでください!
●エレクトロニック・ワーム 光 星3
雷族・効果 攻1000 守1000
このカードを手札から墓地に捨てる。
このターンのエンドフェイズ時まで
相手フィールド上に表側表示で存在する機械族または
ドラゴン族モンスター1体のコントロールを得る。
■悪くも無ければよくも無い、そんな微妙なカード
●パペット・プラント 地 星3
植物族・効果 攻1000 守1000
このカードを手札から墓地に捨てる。
このターンのエンドフェイズ時まで
相手フィールド上に表側表示で存在する戦士族または
魔法使い族モンスター1体のコントロールを得る。
■こんな効果のカード複数収録するな!
●傀儡虫 闇 星3
昆虫族・効果 攻1000 守1000
このカードを手札から墓地に捨てる。
このターンのエンドフェイズ時まで
相手フィールド上に表側表示で存在する悪魔族または
アンデット族モンスター1体のコントロールを得る。
■勘弁してください!
●D・Dクロウ 闇 星1
鳥獣族・効果 攻100 守100
このカードを手札から墓地に捨てる。
相手の墓地に存在するカード1枚をゲームから除外する。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
■どんなタイミングでも発動可能なのかな…!
だったらなかなかいけてるかも!
●ヘルプロミネンス
●サイレントアビス
●レイジアース
●デスサイクロン
●シャインスピリッツ
●ダークネスソウル
■こいつらはまとめさせてもらいました。
効果は微妙。砂塵の悪霊の方が数倍いいよ!
●エーリアン・サイコ 闇 星1
爬虫類族・効果 攻200 守100
このカードが召喚・反転召喚に成功した場合守備表示になる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する時
Aカウンターが乗ったモンスターは攻撃宣言する事ができない。
■もっと派手な効果じゃないと割りにあいません!
●ライカン・スロープ 地 星6
戦士族・儀式/効果 攻2400 守1800
「合成魔術」により降臨。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
自分の墓地に存在する通常モンスターの数×200ポイントのダメージを
相手ライフに与える。
■夢があっていいですね!
●覚醒戦士 クーフーリン 光 星4
戦士族・儀式/効果 攻500 守1000
「覚醒の証」により降臨。
自分の墓地に存在する通常モンスター1枚をゲームから除外する。
次の自分のターンのスタンバイフェイズ時まで、
このカードの攻撃力はこの効果によって
除外した通常モンスターの攻撃力分だけアップする。
この効果は1ターンに1度しか使えない。
■比較的出しやすい儀式カードですね!
効果はまあまあ。
●E・HEROエア・ネオス 風 星7
戦士族・融合効果 攻2500 守2000
「E・HEROネオス」+「N・エア・ハミングバード」
フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)
自分のライフポイントが相手のライフポイントより少ないとき、
その差の分だけこのカードの攻撃力をアップする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。
■自分のライフが2500以下なら1撃必殺!
まさに1発逆転カード
●E・HEROグラン・ネオス 地 星7
戦士族・融合効果 攻2500 守2000
「E・HEROネオス」+「N・グラン・モール」
フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)
相手フィールド上のモンスター1体を持ち主の手札に戻す。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。
■出してまで使いたい効果じゃねええ…
●E・HEROグロー・ネオス 光 星7
戦士族・融合効果 攻2500 守2000
「E・HEROネオス」+「N・グロー・モス」
フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)
相手フィールド上のカードを1枚破壊する。
破壊したカードの種類によって以下の効果を適用する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
●モンスターカード:このカードはこのターン攻撃することができない。
●魔法カード:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
●罠カード:このカードは守備表示になる。
■かっこいい
●古のルール 通常魔法カード
自分の手札からレベル5以上の通常モンスター1体を特殊召喚する。
■ブルーアイズ召喚だ!
●暗黒界の取引 通常魔法カード
お互いのプレイヤーはデッキからカードを1枚ドローし、
その後手札からカードを1枚捨てる。
■なんだこの自分がまるっきり損するカードは!!
●ネオス・フォース 装備魔法カード
「E・HEROネオス」に装備可能。
装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
装備モンスターが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、
破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
エンドフェイズ時にこのカードをデッキに加えてシャッフルする。
■このカードを使う奴は漢。
●漆黒の名馬 装備魔法カード
「六武衆」と名のついたモンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力と守備力を200ポイントアップする。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
■専用デッキなら強い!
●「A」細胞散布爆弾 速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「エーリアン」と
名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを破壊し、そのモンスターのレベルの数だけ
Aカウンターを相手フィール叙情に表側表示で存在するモンスターに置く。
■ゴミ
●ツイスター 速攻魔法
500ライフポイントを払う、
フィールド上に存在する魔法または罠カードを1枚破壊する。
■王宮のお触れを安定して破壊できるカードがやっと出たか…
●合成魔術 儀式魔法カード
「ライカン・スロープ」の降臨に必要。
フィールド上か手札からレベルが6以上になるよう
カードを生贄に捧げなければならない。
■コメントはパス 専用儀式魔法だしね!
●覚醒の証 儀式魔法カード
「覚醒戦士クーフーリン」の降臨に必要。
フィールド上か手札からレベルが4以上になるよう
カードを生贄に捧げなければならない
■こちらも
●高等儀式術 儀式魔法カード
手札の儀式モンスター1体を選択し、
そのカードのレベルの合計が同じになるように自分のデッキから
通常モンスターを選択して墓地に送る。
選択した儀式モンスター1体を特殊召喚する。
■かなり面白いカード!
儀式カードなので特殊召喚したモンスターは契約の履行が使用可能!
エサがデッキからなのでコストは安い!
今回のパックに封入されている強力通常モンスターをつかえば
戦力もいけてるスペシャルなカード。3枚欲しい!
●カードトレーダー 永続魔法カード
自分スタンバイフェイズ時に手札を1枚デッキに加えて
シャッフルすることで事で、自分のデッキから1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
■軽量化が可愛そう。
●紫炎の霞城 フィールド魔法
「六武衆」と名のついたモンスターが攻撃する時、
攻撃モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
■草原でいいじゃん
●摩天楼2−ヒーローシティ フィールド魔法
自分の墓地から戦闘によって破壊された
「E・HERO」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに
使用する事ができる。
■普段はサイドデッキにいれて
相手がE・HEROを使ってないときに使おう!
●英雄変化−リフレクター・レイ 通常罠
自分フィールド上に存在する「E・HERO」と名のついた
融合モンスターが戦闘によって破壊され墓地に送られた時に発動できる。
破壊された融合モンスターのレベル×300ダメージを
相手ライフに与える。
■効果は派手、ぶっちゃけ魔法の筒を使った方がいいような気がするけど
●ヒーロー・メダル 通常罠
相手がコントロールするカードの効果によって
セットされたこのカードが破壊され墓地に送られたとき、
このカードをデッキに加えててシャッフルする。
その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
■強欲な瓶のほうが数倍いいよ!
●六武衆推参! 通常罠
自分の墓地に存在する「六武衆」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に
破壊される。
■六武衆の効果を使いたいときにかなりいいですね!
追撃用にも使えるなかなかのカード
●お家おとりつぶし 通常罠
手札から魔法カードを1枚捨てる。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。
さらに相手の手札を確認し、破壊したカードと同名のカードを
全て墓地へ送る。
■エアーマン対策…!?
●閃光弾 通常罠
相手フィールド上のモンスターが直接攻撃に成功したときに発動できる。
このターンのエンドフェイズになる。
■相手にカードを伏せさせる隙を与えない凄いカード!
邪神の大災害と併用すれば相手は苦しむこと間違いなし!
かなり面白いカード
●転生の予言 通常罠
墓地に存在するカードを2枚選択し、
持ち主のデッキに加えてシャッフルする。
■デスグレムリンでいいじゃない
●融合体駆除装置 通常罠
フィールド上に表側表示で存在する融合モンスター1体を破壊する。
■なぜ融合モンスターを苦しめる…!
●儀式降臨封印の書 通常罠
フィールド上に表側表示で存在する儀式モンスター1体を破壊する。
■むしろ補助カードがもっと欲しい儀式を苦しめるなんて
なに考えてるんだ!!
●正当なる血統 永続罠
自分の墓地から通常モンスター1体を選択し、攻撃表示で特殊召喚する。
このカードがフィール上に存在しなくなった時、
そのモンスターを破壊する。
そのモンスターがフィールド上に存在しなくなった時、
このカードを破壊する。
■さらば蘇る魂、こんにちは正当なる血統。
●疾風!凶殺陣 永続罠
自分フィールド上の「六武衆」と名のついたモンスターが戦闘を行った場合
このターンおエンドフェイズ時まで自分フィールド上の
「六武衆」と名のついたモンスターの攻撃力が300ポイントアップする。
■凄い微妙です…
●夜霧のスナイパー 永続罠
モンスターカードを1つ宣言する。
宣言したモンスターを相手が召喚・特殊召喚した場合、
宣言したモンスターとこのカードをゲームから除外する。
■凄いピンポイントカード…!クリッターを宣言する!
●畳返し カウンター罠
召喚成功時に発動される効果モンスターの発動と効果を無効にし、
そのモンスターを破壊する。
■これもエアーマン対策か!!
終わり
情報操作というカードはこのパックでは確認しておりません。
ちょっと前に出たガセネタですね。